花粉症に対する対策

花粉症の症状は、花粉が鼻や目からはいって粘膜の表面に付着するため、 最も多い症状がくしゃみ、 鼻水、鼻づまり、目のかゆみということになり、風邪の症状とまぎらわしい場合があります。くしゃみ、鼻水、鼻づまりといった症状が、1〜2週間たっても改善しないで、花粉が飛散している時期に限り続く、 特に眼のかゆみがひどい、 発熱はない場合にはかかりつけ医で花粉症の検査を受けられると良いでしょう。簡単な血液検査で花粉症の有無、またアレルギーの原因となった抗原の特定などが可能です。


治療の中心はお薬ということになります。 内服薬のほか、 症状に合わせて、 点鼻薬や点眼薬が処方されます。 一度花粉症になると全く発症せずにすむ・ ・ということは難しいですが、ある程度症状を軽くおさえるということは可能です。 もちろん、 花粉の飛散量は毎年変わりますが、 だいたい2月になるとスギ花粉が飛び始めますので、1 月の終わりくらいから抗アレルギー薬を少量を服用しておくと、かなりの効果は期待できます。特にスギ花粉は早めがよいようです。 ヒノキはもう少し遅れて飛散するのですこし遅くても大丈夫でしょう。

 他の治療として、原因が特定できた揚合、その抗原を少しずつ皮下注射することで、体が抗原に過敏反応しにくくなる(減感作療法)、また最近では注射ではなく治療薬を舌の下に投与する舌下免疫療法などが登場しています。 また耳鼻科などでは鼻の粘膜をレーザーで灼く治療なども行われています。

その他、自分でできる予防という面からいうと、 とにかく花粉に接触しないことが一番のポイントです。 最近はテレビの天気予報番組やネットで花粉の飛散量の情報を手に入れることが可能です。自分でこまめにチェックし、 外出時にはメガネ、 マスク、 帽子をかぶることで、 花粉の取り込み量を抑えます。 帰宅したら、 玄関先で花粉を払い、 すぐにうがいです。 手洗いして、 洗顔、 目を洗うと効果的です。 こまめな掃除をし、とくに雑巾がけが花粉除去には良いと思います。室内が乾燥していると、 花粉が舞いますので、 雑巾がけをこまめにして、 なおかつ加湿器で適当な湿度を保つと良いかと思います。 病気全体にいえることですが、 規則正しい生活をして、 ストレスをためないようにして、 常に自分の抵抗力をアップしておくことが大切です。 

大阪府内科医会 お医者さんのブログ

かかりつけ医の集まりである内科医会から市民の皆様へ健康情報をお届けするサイトです